レポート
関西国際大学の防災ゼミで災害支援キャンピングカーを使用しました。
2018年6月8日(金)に関西国際大学で行われた防災の授業に、ひょうごボランタリープラザさま、社会福祉法人きらくえんさま、大吉財団、が授業のコーディネートや設備の提供に協力しました。授業は三木キャンパスと尼崎キャンパスをビデオ会議でつなぎ、約70名の生徒が被災地支援の問題について学びました。




学生たちには災害支援キャンピングカーに実際に乗り込んでもらい、車内の快適性を体験してもらったり、車に積んでいる災害支援装備を見学していただきました。また、炊き出しの実演も行い、災害備蓄品として用意している「大吉カレー」の試食も行いました。


日常ではなかなか乗る機会がないキャンピングカー。しかもそのキャンピングカーを災害支援に活用するということで、学生たちはみんな興味津々! 実際に設備に触れたり、「これは何に使う機材ですか?」といった質問もたくさん飛び交い、被災地の状況を想定しながら考えることで防災について更に学びにつなげることができました。
その後、見学を終えた学生たちに「被災地で支援活動を行うためにさらに必要な設備や資材はなにか」をテーマに考えて発表していただきました。「回転灯や拡声器などの車両の現在地がわかりやすいものを搭載した方がいいのでは」と言った意見や「カレーだけでなくシチューなどレパートリーを増やしてほしい」などおもしろい要望まで、学生ならではの新鮮なアイディアをいただきました。
今回のゼミの様子はテレビのニュースでも紹介されました!
●2018年6月8日(金)午後6:30~NHK総合テレビ「ニュースKOBE発」
●2018年6月12日(火)午後4:00~サンテレビ「四時キャッチ」